テスタとは?
電気工事にはテスタと呼ばれるものを使います。回路計やマルチメーターなどと呼ばれることもありますが、すべて同じものになります。内部の回路を切り替えることで、直流や交流の電流を調べられる計測器になります。電圧や抵抗、電流などの知りたい内容を一つにまとめているのでとても便利です。種類によっては、もっと多彩な性能を持っているものもあり、静電容量や周波数、温度、ダイオードなども測定でき、導通試験・検電の機能を持っているものもあります。基本となる測定対象は直流/交流の電圧・直流の測定や抵抗の測定になります。テスタをしたあとに測定項目を追加することはできません。事前に知りたい内容が性能のなかに含まれているのかを踏まえたうえで、確認しておくようにしましょう。特に仕様覧や測定レンジ欄までしっかりと目を通しておくのがおすすめです。
クランプメーターとは?
クランプメーターとは日本語で「架線電流計」と呼ばれています。主な役割として、電圧や電流を確認するものになり、電気回路を開く事なく電流を測定できる計測器としても知られています。電線に適量の電流が流れているのかを調べて測定することもあります。また、電線が漏電していいないか、実際に漏れていないかを調べるためにも使われています。使い方としてクランプメーターを使って電線を1本ずつ挟んで測定していきます。先端部分がベンチのようになっているのがわかると思います。クランプメーターは本体のモニター部分に測定値が表示され、一目でわかるようになっています。先端部分をクランプと呼びますが、正しく計測するためにも、真ん中でしっかりと挟むように工夫しましょう。
工事の安全性
電気工事は何よりも安全性が重視されています。工事が終わり、建物をお客様に引き渡すときに行うものを絶縁抵抗の測定といいます。漏電・感電の危険性も出てきてしまいますし、電気事故を防ぐためにも重要な計測になります。絶縁状態を確認するためには、電気工事士の最大の責務である「電気の安全と安定供給」とあるように、いかに重要なことかがわかると思います。作業員の実績やスキルによっても変わりますが、いかに信頼できる計測を行うかは信頼できる絶縁抵抗計にかかっています。定格測定電圧を考慮しながら、測定対象物にどの程度印加する電圧についても考えていかなくてはいけません。測定対象によって、最適な測定レンジを選択すること、適切なものを選べるようにしておきましょう。