ご利用案内買取サービスの流れ

コンセント・スィッチの歴史

電設資材関連機器の歴史

日本で電灯が普及し始めたのは、大正時代だといわれています。当時は今のようにおしゃれなデザインのものではなく、天井から吊り下がったソケットの部分に電球を差し込んだものでした。ただ、その後電化製品が私たちの生活に取り入れられることで使用する都度、電源をソケットから取外す必要が出てきてしまいます。そのため、利便性を追求するために作られたのが「分岐ソケット」になります。その後、一般家庭向けに壁付けコンセントへと変わっていきました。

その後60年の月日が経ち、蛍光灯が生まれました。昭和30年ごろになり、一般家庭向けに短ブラスイッチのおうに、壁に取り付ける露出スイッチを取り付けられるように変わっていきました。現在は日本の狭い住宅でも広々と使えるように、埋込型のスイッチが主流へと変わっています。